なおの休日日記

主にバイク、たまにその他出来事をぼちぼち語るブログ

登山

六甲縦走 その2

前回の続き。。


20170318_094935
神戸電鉄の鵯越駅まで着きました。

まさかのコンビニ廃業で追加分の食料調達が困難という大きな誤算が発生しましたが、とりあえず手持ちの物資でなんとかすることに。

20170318_101940
ちょっと山道を進むと烏原川に出るのでしばらく道なりに進みます。

しばらく進むと廃駅の登場。
20170318_102822

20170318_102826
菊水山駅。平成17年3月26日に営業停止した神戸電鉄の駅です。

当然、柵がしてあって立ち入り禁止です。

20170318_103223
石井ダム

このダムの端に階段があって普通にダムを登ることができます。

20170318_104142
ハードな箇所が多い前半戦ですが、その内の一つがこの菊水山(個人的な意見ですが

楽なわけでもなく特別キツイわけでもない、地味な勾配が嫌いなんです...(´・ω・`)

20170318_110300
と言っても、30分ほどで登れました。

20170318_110328
ここから神戸市の街並みが少しだけ見えます。

小休止を挟み次の山へ。

20170318_113325
次は鍋蓋山。

菊水山を下り天王吊橋へ。
20170318_114606
橋の下の道は、国道428号線の「有馬街道」

橋を渡れば鍋蓋山。

20170318_114735
鍋蓋山は全体的に足場が悪く足に結構負担がかかる

20170318_130312
若干靴擦れを起こして痛みと闘いながら大龍寺門(再度山)

20170318_132103
緩やかな道が続き、

いよいよ摩耶山へ突入です。
20170318_132115
この摩耶山頂上までの道が前半戦で一番鬼がかった道と言っても過言ではない。

一言で言うと・・・マジやばい


食料も尽きてスタミナ低下&足の疲労が割とヤバい状況での摩耶山登頂。

写真を撮るのも忘れ、ひたすら “無” になって登ってました。

撮った写真はないですが、六甲縦走を紹介したサイトに画像が載ってるのでこれでも見てください。
http://www62.tok2.com/home/rokkousanroku/jyuusou/course_point/mayasan2.html

正直、画像じゃわかりにくいですが、階段というより “壁” ですね(笑)

20170318_145047
テレビアンテナが見えて来たら頂上間近です。

20170318_150034

20170318_150040
摩耶山とうちゃこ。

20170318_151431
掬星台と呼ばれます。標高690m。

20170318_151244

20170318_151248
ここでは神戸市街が一望できます。

ここに着いた地点で15時。

宝塚まで行こうと思えば時間的には行けるんですが、物資不足と靴擦れを考慮して今回はここで下山しました。


4~5年前に六甲縦走したときも摩耶山で下山してしまって、今回がそのリベンジだったんですけど残念です。悔しいです(>_<)

次は摩耶山から宝塚までの後半戦の登山を計画しています。

その次はまた須磨浦公園からの全走にチャレンジしてみます!


中途半端な結果にはなりましたが登山記事は以上です。


たまにはバイクや車のことを忘れこういったガッツリアウトドアもいいんではないでしょうか(*´∇`*)


 

六甲縦走 その1

どうもっす!

少しづつ暖かくなりいよいよ春らしくなってきましたねー


今回はタイトルの通り、登山です。約4~5年ぶりの登山です。

なぜ登山かと言うときっかけは、職場に山登り(ロッククライミングとか)が好きな定年間近のおじいちゃんがいるんですが、その人と山の話をしてたら久しぶりに登りたくなってきましてね(*^_^*)

1月ごろから話てたけど、この時季が来るまで耐えに耐えてました


登る山は六甲山。

須磨浦公園から宝塚までの約56㎞の六甲山全縦走路(通称 “六甲縦走”)。

主な山は、鉢伏山、横尾山、高取山、菊水山、鍋蓋山、摩耶山、六甲山(山頂)、太平山、岩倉山となります。細かく言うともう少し数は多いですけどね。全部合わせて六甲山系です。


始発の電車で須磨浦公園へ。
20170318_055611
出来るだけ荷物を軽量化したかったので今回は一眼レフは持って行ってません。

画像はすべてスマホで撮りました。

いつものように割と適当に撮ってますw

20170318_055604
案内図の赤線が縦走路。

鉢伏山中腹にて。
20170318_060853
水平線と

20170318_061330
朝日も拝めました。

鉢伏山を楽々越えて旗振山→高倉山へ。

20170318_062235
旗振山から望む明石海峡大橋。


20170318_064032
高倉山から

20170318_064028
目の前に見える次なる山へ。

次の山は横尾山。

六甲縦走前半は普通に住宅地を通ったりするので食料や飲料水を調達しやすいのがメリット。

デメリットは疲労が溜まってるときに住宅地を通ろうものなら、そのまま公共交通機関で帰りたくなるところかな(笑)

20170318_070022
横尾山麓から見た高倉山。

さて・・・横尾山を登るんですがここがちとしんどい...。
20170318_070118
通称“400階段”

本当に400段あるかは知りませんがこんな名前が付いてます。

一段一段も気持ち高さがある気がして地味にしんどいです(´Д⊂)

へーこらへーこら登って頂上の展望台。
20170318_071106
南東方角をパシャリ

20170318_071110
南方面。鉢伏山より高いですね。

ここからしばらくなだらかな道を行き距離を稼ぐ。

少し情景が変化して岩肌むき出しの場所へ。
20170318_073206

20170318_073657
馬の背と言われる場所です。

若干滑りやすい場所ですが道はちゃんとあるので足元に注意しながら進みます。


馬の背を過ぎたら一度山を下ります。
20170318_075816
ガッツリ住宅地ですねw

20170318_080117
住宅地でも六甲縦走の案内板がいたるところに設置してあるので迷うことはないです

しばらく住宅地を進んで次なる山、高取山へ。
20170318_083637
いきなり中腹の画像で申し訳ありません道中の写メを撮ったつもりが撮ってなかったよ...orz

画像の岩肌がちらっと見えてる山がさっきの馬の背があった横尾山。

高取山は少し険しい道が目立つ。
20170318_083725
足場が悪いところが要所要所にあります。

20170318_085701
頂上付近に高取神社があります。

参拝にくるのも一苦労ですね

また山を下り市街地へ。
20170318_091643
須磨浦公園から摩耶山までは、アップダウンが激しく山道も険しいところが多々あります。鬼の前半戦です。
 
住宅地の終点と言いましょうか、神戸電鉄の鵯越駅。
20170318_094935
この駅の脇道からまた山道に入っていきます。

ここで大事件が発生!

本来、ここに来るまでにコンビニで追加で食料を補充する予定が、その立ち寄る予定のコンビニが潰れていたことが発覚!!

予め持参していた食料で残りの山を乗り切らないといけない事態になってしまった('A`)


ということで今回はこのへんで。

長くなりそうなので2回に分けます

ではノシ 
Twitter
バイクを乗り回したり、サバゲも最近再燃しています♪ アニメ、ゲーム、ミリタリーetc...かなり多趣味です♪ 愛車は、バルカン1700ボイジャーとKLX250。 バルカンで47都道府県制覇!!今はまったり第二ラウンド中♪ しょーもないことをよくつぶやいています(^-^;)
メッセージ

ご意見・ご質問、ツーリングのお誘い等ご用件のある方はこちらまで↓↓

名前
メール
本文
QRコード
QRコード
記事検索
  • ライブドアブログ